シュガーダディに危険人物はいる?と気になりますよね。
結論から言うと、シュガーダディにサクラは存在しませんが、危険人物と業者は一定数存在します。
後述しますが、どんなパパ活アプリでも、危険人物と業者の登録は防ぐことができません。
【基礎知識】シュガーダディの危険人物・サクラ・業者の違い【早見表】
まずは、注意すべき相手の種類を整理してみましょう。
危険人物![]() | サクラ![]() | 業者![]() | |
|---|---|---|---|
| シュガーダディでの存在 | 一定数存在する | 存在しない | 一定数存在する |
| 定義 | 迷惑行為や悪質な行為を行う一般ユーザー | 運営側が雇い、メッセージのやり取りを引き延ばそうとする架空または偽のユーザー | パパ活を装い、金銭的な利益や勧誘を目的とする人物 |
| 目的 | ヤリ逃げ、犯罪、愉快犯 | 課金誘導 | 勧誘・金銭搾取 |
| 具体的な行為の例 | ドタキャン、茶飯乞食、ヤリ逃げ、食い逃げ、盗撮魔 | 返信の引き延ばし、課金誘導 | 投資・ビジネスの勧誘目的の匂いがする、別サイトに誘導してくる |
このように、一口に「避けたい相手」と言っても、目的や手口が全然違うんです。
- 危険人物:悪意を持った一般ユーザー
- サクラ:運営が雇うもの
- 業者:勧誘などを目的とした外部の人たち
上記のように考えると分かりやすいかもしれません。
Ayaシュガーダディの場合、「サクラ」は基本的にいないと考えて大丈夫ですが、「危険人物」と「業者」は残念ながら存在します。
【結論】シュガーダディにはサクラはいないけど…危険人物と業者はいる
先述のとおり、ジュガーダディでは「危険人物」や「業者」は存在してしまうんです。
その理由と実態を、詳しくご説明しますね。
シュガーダディにサクラはいない理由
「サクラがいるんじゃないの?」と不安に思うお気持ち、とてもよくわかります。
でも、安心してください。
シュガーダディに運営側が雇う「サクラ」はいない、というのが一般的な見方です。
その一番の理由は、料金システムにあります。
シュガーダディでは、男性側が『月額制』の料金システムを採用しています。
メッセージ1通ごとに課金される従量課金型のアプリとは違って、運営がサクラを雇ってメッセージを引き延ばし、課金を誘導するメリットが構造的にないんです。
どんなパパ活アプリでも、危険人物と業者は一定数存在する
サクラはいない一方で、残念ながら「危険人物」や「業者」は、どんなパパ活アプリにでも一定数は存在してしまいます。
とくにシュガーダディは業界でも人気が高く会員数が多いため、そのぶん悪意を持った人が紛れ込みやすいのも事実です。
また、業者側も男性として登録する場合、通常のユーザーと同じように料金を支払わなければいけません。
そのため、業者は無料で登録ができる女性ユーザーになりすましているケースが多い傾向がある、とも言われています。
だからこそ、自分自身がしっかりと見抜く力を身につけることが大切なんです。
危険人物と業者はいるけど安全??シュガーダディ体験者の口コミ




私が利用しているシュガーダディはパパ活目的の男女がマッチングできるアプリです。ハイスペックの男性が多いので、パパ活前提で利用する女性が登録している印象です。
私がシュガーダディを利用して良いなと思ったポイントをまとめます↓↓
一つ目は、男性は年収証明をする必要があるので、女性は男性の収入がいくらなのか(本当に高収入なのか)判断できるところです。
二つ目は、会員データに通報回数が表示されることです。これは具体的には「キャンセル3回」「不快なやり取り3回」「暴言2回」等これまでにその男性とやりとりとした女性が通報した情報を他の女性会員が確認できる仕組みです。この仕組みがあると安心できるので本当に素晴らしいと思いました。




男性ユーザーはプロフィールで本人証明・年齢確認・年収証明が表示されているので、安全性が高いパパ活アプリだと思います。
実際に利用した感想ですが、男性ユーザーの質が良いです。比較的料金が高額なこととと、サイト運営(監視)がきちんとされているからだと思います。
優しい男性が多い印象ですが、会う会わないは自分で判断しましょう。通報履歴が確認できるので、非通報回数が多い人はスルーするなどリスクを減らす対策も重要です。
メッセージでしっかり擦り合わせしたら、安全に会えると思います。
シュガーダディで危険人物を見分ける方法【被通報回数を確認しよう!】
シュガーダディには、ドタキャンやお手当のトラブルなどを起こす悪質な「危険人物」を避けるための、とても便利な機能が備わっています。
それが「被通報回数」の確認です。
この数字をチェックする習慣をつけるだけで、危険をぐっと減らすことができるんですよ。
シュガーダディの通報回数と被通報回数の違い
まずは言葉の整理です。
- 通報回数:自分が運営に通報できる回数
- 被通報回数:その人が他のユーザーから通報された回数
上記のとおりなので、簡単ですね。
通報回数は一人当たり5回が割り当てられており、通報するたびに消費し、ある一定のタイミングで復活する仕様になっています。
被通報回数ですが、自分の被通報回数を自分で見ることはできません。



ただし、お相手のプロフィールに表示される「通報された回数」は確認ができます。
女性会員が男性会員の被通報回数を確認する方法
女性会員が男性会員の「被通報回数」を確認するには、まずご自身の本人認証を済ませる必要があります。
その後、プロフィール写真が運営に承認されると、男性のプロフィール画面に「通報された回数」が表示されるようになりますよ。
男性会員が女性会員の被通報回数を確認する方法
男性会員が女性会員の「被通報回数」を確認することもできます。
男性が年収証明を済ませて「ダイアモンド会員」になると、女性のプロフィール欄で「通報された回数」が見れるようになるんです。
お互いに、信頼できる相手かどうかをチェックできる仕組みになっているんですね。
被通報回数を確認することで、ドタキャン・茶飯乞食・ヤリ逃げ・食い逃げ・盗撮魔をブロックできる!
この「被通報回数」は、危険人物を避けるためのとても大切なヒントになります。
たとえば、お手当を払わない、約束をドタキャンする、最初から性的な関係ばかり要求してくる、その他ハラスメント行為や盗撮などをするいわゆる「地雷P」…。
こうした男性は、他の女性から通報されている可能性がとても高いからです。
もちろん、通報回数が0だから絶対に安全とは言い切れませんが、回数が1回でもある相手は、何かしらトラブルがあった証拠です。
メッセージを交換する前に、必ずチェックする習慣をつけたいですね。
シュガーダディに登録している業者の特徴と見分け方
次は、パパ活とは違う目的で紛れ込んでいる「業者」についてです。
彼らは巧妙ですが、プロフィールやメッセージにはいくつかの分かりやすい「特徴」があります。
| 特徴 | 見分け方 |
|---|---|
| プロフィールが不自然 | 美人すぎる写真や露骨な性的アピール |
| すぐ会えるとアピールしてくる | 必要以上にすぐに会えることを強調 |
| 別サイトに誘導してくる | メッセージの途中で、他のサイトへ誘導 |
| メッセージが不自然 | テンプレートのような回答、会話が嚙み合わない |
| 投資・ビジネスの勧誘目的の匂いがする | 唐突に投資話やビジネスの話が出る |
これら知っておけば、無駄な時間を使わずに済みますし、勧誘などのトラブルも避けられますよ。
プロフィールが不自然
業者は、魅力的に見せて関心を引こうとするため、プロフィールが不自然なことが多いです。
たとえば、写真が明らかにプロが撮影したようなモデル級の美人だったり、露出が多くて性的なアピールが強すぎたりする場合は注意が必要です。
他のサイトから盗用した写真を使っている可能性もあります。
また、自己紹介文が極端に短かったり、逆にコピペしたような定型文だったり、日本語が少し不自然だったりする場合も、警戒した方がいいかもしれません。
すぐ会えるとアピールしている
「今すぐ会えます」「今日これからどうですか?」といったように、出会いを異常に急がせるのは業者の典型的な手口です。
本当に素敵な関係を築きたいと思っているパパなら、まずはメッセージでお互いの人柄や相性を知りたいと思うものです。
焦って会おうとする裏には、早く目的(勧誘や詐欺)を果たしたいという意図が隠れていることが多いので、急かされても乗らないようにしましょうね。
別サイトに誘導してくる
これが一番わかりやすい特徴かもしれません。
メッセージを始めてすぐに、
- 「LINEで話しませんか?」
- 「こっちのサイトで連絡取りましょう」
などと、外部の連絡先を聞き出そうとしたり、他のサイトへ移ろうと誘導してきたりしたら、それは間違いなく業者だと判断していいでしょう。
シュガーダディは女性であれば無料でメッセージ交換ができますから、私たちに他のアプリへ移るメリットは何もありません。
メッセージが不自然
業者は、たくさんの人に同じ内容を自動送信したり、テンプレートで返信したりしていることが多いです。
そのため、こちらの質問と答えが微妙に噛み合わなかったり、会話の流れが不自然だったりすることがあります。
「さっきも同じ話をしたような…」と感じたら、少し立ち止まってみてください。また、不自然な日本語や絵文字の使い方、文法ミスが目立つ場合も警戒サインです。
投資・ビジネスの勧誘目的の匂いがする
パパ活の相手を探しているはずなのに会話の途中で唐突に、
- 「副業に興味ありませんか?」
- 「いい投資の話があるんですけど」
- 「簡単に稼げる方法を知りたくないですか?」
といったビジネスや投資の話が出てきたら、それは典型的な詐欺の手口です。
優しく親切な人を装って、最終的にお金をだまし取ろうとしていますので、絶対に乗ってはいけません。
シュガーダディで業者が接触してきた時の対処法
もし「この人、業者かも?」と感じたら、どう対応すればいいのでしょうか。
慌てず、冷静に対処する方法を知っておけば安心です。いざという時のために、正しい対処法を覚えておきましょうね。
無視
一番シンプルで簡単な方法です。
怪しいと感じた時点で、それ以上返信をする必要はありません。
相手はたくさんの人に声をかけているので、反応がなければ次のターゲットに移っていきます。
相手のペースに乗せられないよう、関わりを持つのをやめましょう。
ブロック
無視してもしつこくメッセージが送られてくる場合や、不快な思いをした場合は、ためらわずに「ブロック機能」を使いましょう。
ブロックすれば、相手はあなたに一切のコンタクトが取れなくなりますし、あなたのプロフィールも見れなくなります。
自分の心と時間を守るために、大切な機能ですよ。
運営に通報
ブロックするだけでなく、他の方が同じ被害に遭わないように「違反報告機能」を使って運営に通報することも大切です。
業者による勧誘や詐欺行為は、明確な利用規約違反です。
通報が重なれば、運営がそのアカウントを調査し、強制退会させてくれる可能性が高いです。
みんなで安全な場所を作っていく意識も持ちたいですね。
シュガーダディが行っている安全対策
出典 sugardaddy.jp
シュガーダディの運営側もたくさんの安全対策をしてくれています。
運営がどんな努力をしてくれているのかを知ると、もっと安心して使えるようになりますよ。
24時間365日の監視体制
シュガーダディでは、不適切な自己紹介文やプロフィール写真が登録されないよう、運営が24時間365日体制で監視・審査を行っています。
これにより、明らかな不正アカウントや犯罪目的の利用者が入り込みにくいシステムになっています。
私たちの目に見えないところでも、安全が守られているんですね。
悪質ユーザーの強制退会
先ほどお話しした「通報制度」がしっかり機能しています。
ユーザーからの報告に基づき、運営が悪質だと判断した利用者は、警告や、悪質な場合には強制退会といった厳しい処分を受けます。
危険なユーザーが野放しにされない仕組みがあるのは、私たちにとってとても心強いです。
本人確認の徹底
シュガーダディでメッセージのやり取りをするには、全ての利用者が公的な身分証明書を提出し、18歳以上であることの年齢確認が必須となっています。
これにより、未成年者が利用を防ぎ、ユーザーの安全性を高めています。
公安委員会に届出済
シュガーダディは、公安委員会に「インターネット異性紹介事業」として正式に届け出を行い、受理されています。
違法な出会い系サイトとは違い、法律のルールに則ってクリーンに運営されているので、その点も安心材料になりますね。
徹底したセキュリティ
シュガーダディでは、個人情報や通信内容を守るため、通信はSSLという技術で暗号化されています。
これは、大切な情報をやり取りする銀行やネットショッピングのサイトなどでも使われている、信頼性の高い技術です。
また、自動システムと人の目による二重の監視体制で、セキュリティが守られています。
シュガーダディで安全にパパ活するコツ
危険人物や業者をしっかり見分けても、実際にお会いするときにはまた別の注意点があります。
シュガーダディを「安全」に利用して、理想の素敵なパパと出会うために、ぜひ実践してほしい大切なコツをご紹介しますね。
最優先で「ダイヤモンド会員」を選ぶ
安全なパパ活の最大のコツは、お会いする相手を「ダイヤモンド会員」の方に絞り込むことです。
ダイヤモンド会員は、運営に源泉徴収票などを提出して「年収証明」をクリアした方だけがなれる最上位のステータスです。
「年収を偽っていない」という信頼性はもちろんですが、それ以上に「面倒な手続きや、個人情報の提出をためらわない」という点が重要。
これは、それだけアプリに真剣に向き合っている証拠であり、冷やかしや危険人物である可能性がぐっと低くなるんですね。
そのため、パパ候補にするのはなるべく、ダイヤモンド会員の男性がおすすめです。
外部サイトでやり取りしない
業者を避けるためにも、安全のためにも、できる限りやり取りはシュガーダディのアプリ(ブラウザ)内で完結させましょう。
万が一トラブルになった時も、運営が監視しているプラットフォーム内のやり取りであれば、証拠が残りやすくなります。
LINEなどの個人連絡先は、何度かお会いして、本当に信頼できる相手だと確信できてから交換するのがおすすめです。
初回は人通りの多いところで会う
はじめてお会いする場所は、必ずカフェやホテルのラウンジ、レストランなど、人目のある公共の場所を選びましょう。
カラオケやドライブ、相手のご自宅やホテルの客室など、二人きりの「密室」になる場所を最初から提案された場合は、どんなに条件が良くても絶対に応じてはいけません。
いつでも自分でその場を離れられる環境を確保することが大切です。
スクショ保存を徹底する
約束の内容、とくにお手当の金額や条件に関する大切なやり取りは、メッセージのスクリーンショットを保存しておく習慣をつけましょう。
証拠がないと、後でトラブルになったとき、「言った・言わない」というようになりがちです。
しかし、スクショ画像があれば、ご自身を守るための大切な証拠として役立つことがあります。
少しでも不信だと思ったら関係を切る
メッセージのやり取りや、実際にお会いしてみて、「あれ?」「なんだか怖いな」「話が違うかも」と少しでも不信感を抱いたら、無理に続ける必要はありません。
自分の直感を信じて、その相手との関係はきっぱりと断ち切りましょう。
しつこい場合は、迷わずブロックや運営への通報をしてくださいね。
自己紹介文と写真の「本気度」をチェックする
プロフィールは、その人の「本気度」が表れる場所です。
自己紹介文が具体的かをチェックしましょう。
真剣な方は、ご自身の仕事や趣味、どんな時間を過ごしたいかを丁寧に書いています。
逆に、一言だけだったり、誰にでも当てはまるような定型文だったりする場合は、あまり真剣でない可能性があります。
写真にも注目。
写真は、お相手の雰囲気を知るための大切な情報です。
顔がよくわからない(もちろんプライバシーへの配慮もありますが)場合は、慎重になった方が良いかもしれません
【まとめ】シュガーダディの危険人物と業者を見分け方を理解して安全にパパ活しよう!
シュガーダディは、料金システム的にも運営体制的にも「サクラ」はいない、信頼性の高いパパ活アプリです。
でも、人気があって会員数が多いからこそ、残念ながら一部に「危険人物」や「業者」が紛れ込んでいるのも事実です。
大切なのは、その見分け方をしっかり知っておくこと。
| 対象 | 特徴と見分け方のポイント |
|---|---|
| 危険人物 | 「被通報回数」をチェックする |
| 業者 | ・プロフィールが不自然 ・「すぐ会える」と異常に急かしてくる ・LINEや他のサイトなど、外部に誘導しようとする ・会話が噛み合わない、テンプレートのような返信がくる ・投資や副業など、ビジネスの勧誘をしてくる |
そして、安全対策として最も効果的なのが、年収証明を提出済みの「ダイヤモンド会員」の男性を選ぶことです。
年収が証明されているだけでなく、面倒な手続きをクリアしているという点で、真剣度が高い素敵なパパである可能性がぐっと高まりますよ。
はじめて会う場所は必ず人目の多い場所を選び、少しでも怪しいと思ったらブロック機能を活用する。
そうした基本的な自衛策をしっかり守れば、リスクは最小限に抑えられます。



正しい知識と少しの慎重さを持って、シュガーダディで理想の出会いを見つけてくださいね。








